指導員・上級指導員養成講習会
指導員養成講習会
- ■ 受講条件
- 受講する年の4月1日現在満18歳(競技によっては満20歳)以上の者。
その他の条件は各中央競技団体が定める。
共通科目 | 専門科目 | |
受講カリキュラム | 共通科目T:35時間(通信講座) | 40時間以上(競技により異なる) |
受講料 | 19,800円 (税込・教材費含) |
15,120円 (税込・別途必要経費かかる場合あり) |
実施方法 | 学校法人日本放送協会学園(NHK学園)の通信講座 3ヶ月 | 都道府県体育協会と都道府県競技団体、中央競技団体において計画・実施 |
実施期間 | 当該年度6月〜翌年3月 | |
実施競技 | 事業実施都道府県・年度によって異なる | |
申込期間 | 5月1日〜6月30日(競技により異なる) | |
申込方法 |
|
|
申込・問合せ先 | 都道府県体育協会、都道府県競技団体 |
上級指導員養成講習会
- ■ 受講条件
- 受講する年の4月1日現在満22歳以上の者。その他の条件は各中央競技団体が定める。
共通科目 | 専門科目 | |
受講カリキュラム | 共通科目Iと共通科目II 70時間 (集合講習14h、自宅学習56h) |
20時間以上 (競技により異なる) |
受講料 | 15,120円 (税込・共通科目T免除者は8,640円) |
10,800円 (税込・別途必要経費かかる場合あり) |
実施方法 | 都道府県体育協会において計画、実施 | 都道府県体育協会と都道府県競技団体、中央競技団体において計画・実施 |
実施期間 | 当該年度4月〜翌年3月 | |
実施競技 | 事業実施都道府県・年度によって異なる | |
申込期間 | 事業実施都道府県・競技によって異なる | |
申込方法 |
※ 免除科目がある場合はこちら | |
申込・問合せ先 | 都道府県体育協会、都道府県競技団体 |
講習や試験の免除について
すでに下記の免除対象資格等を取得されている場合、講習会と試験は免除となります。
免除するには認定証、修了証、登録証等が申込時に必要です。
ただし、現在「受講中」または、「取得見込み」の方は免除できませんので、ご注意ください。
※共通科目もしくは専門科目どちらか一方の免除対象資格取得者は、未受講科目の申込みを行ってください。
ただし、共通科目を免除できる資格をお持ちの方は、年度により養成を実施しない競技がありますので、各都道府県へご確認の上、お申込みください。
※専門科目を免除できる資格をお持ちの方で、共通科目のみ受講される場合、申込み時に認証コードが求められます。
認証コードはお住まいの都道府県名をローマ字で入力してください。例)愛知県「aichi」
※中学校教諭または高等学校教諭の保健体育一種免許状または保健体育専修免許状保有者は、上級指導員養成講習会共通科目T・U集合講習会を免除することができます。
ただし、検定試験は受験いただく必要がありますのでご注意ください。なお、受講申込時に免許状写しを添付していただく必要がございます。
共通科目・専門科目免除申請
共通・専門科目免除対象資格等取得者は、下記手続きにより申請してください。JSPOの承認後、登録手続きをしていただきます。
申請期間
随時受付けております。ただし、申請時期により登録時期が異なります。
(11月末までの申請:4月登録 5月末までの申請:10月登録)
申請方法
- ①指導者マイページによる申請
- JSPO HP「指導者マイページ」よりアカウントを作成し、申請してください。
【ログイン>資格を取りたい(養成講習会等)>免除免除申請をする】 - ②紙様式による申請(インターネット環境にない方のみ)
- 所定の申請書(指導員は様式3、上級指導員は様式4)に記載・押印の上、共通・専門科目の免除証明書の写しとともに本会へ提出してください。
- (様式3)平成30年度指導員講習・試験免除(修了)申請書
- (様式4)平成30年度上級指導員講習・試験免除(修了)申請書